万博(EXPO 2025)行ってきました。

入場まで

私は、夢洲駅から行ける東ゲートから入場しました。
11時に入場予定で10時45分頃に夢洲駅につき、並び始めました。
そして入場できたのは・・・11時45分頃(笑)

実に1時間ほど、炎天下の中立っていました。私自身はそこまで汗をかかないので、まだギリギリ耐えれましたが、一緒に行っていた友人は「死ぬ。死ぬ」と言っていました。

なんでこんな長いの?って思いましたが、どうやら持ち物検査をやっていたようでした。正確には水筒などを重要視していたようです。以前に危険物でも持ち込まれたのかな?

色んな建築物

さすがに建築物は多種多様でした。
歩きながら写真撮るだけでもたくさん見れました(晴天だったので、写真写りは凄く良かった。ただし、歩くのは暑かったが)

万博ガンダム

ガンダム大好きな自分としては万博の中で一番楽しみにしていたガンダムパビリオンの万博ガンダム。
残念ながらパビリオンの予約は取れなくて入れませんでしたが、その代わり万博ガンダムの写真は撮りまくりました。

未来の都市 館

近未来的なものを色々見てきました。

これから万博行く人への参考情報

  • 休日は人が非常に多いので、特に夏場などは定期的に水を飲むようにしましょう
  • 万博内では現金が使えないので、Paypay、d払い、nanacoといった電子決済を準備しておくと良いです(万博内でチャージも可能でした)
  • 昼食は安ければ500円付近のもの(うどん、フランクフルト、コロッケなど)もあるので、お金を節約しようと思えば結構安く食べれました。
  • 可能であれば、2カ月前抽選、7日前抽選は通しておいたほうが良いです。パビリオンに入ってから一応予約は可能でしたが、全く空いていませんでした。
    予約なしで並ぶパビリオンも、1時間待ち以上もザラにあったので、事前に予約通しておいたほうがストレスフリーです(もちろん、予約を受け付けていないパビリオンも多くあるのでそれは並ぶしかないが)
  • 行きたいパビリオンの場所は、スマホで電子マップを見ておくか、施設内にいたるところにあるマップを見て、事前に場所確認しておきましょう(私の場合、中央箇所だと思って歩いていたら、実は西ゲートのさらに西だったというのがあって、急ぎ足で歩いたりしました)

結論、計画を立てて、予約などもしっかりすれば楽しめると思います。
無計画で行くと、最悪一つも施設に入れずに歩いて建築物を見て楽しむだけになるかも。
これからも万博はしばらく続いていくので、皆さん計画立てていきましょう。

タイトルとURLをコピーしました