FF14 侍レベルカンスト(レベル90)

どんなジョブか

刀をふり、居合術などの必殺技で敵を猛攻撃するジョブ。
一応、Dot(継続ダメージ)技もありますが、基本は単純火力でパーティに貢献するDPSジョブ。

侍の攻撃方法の基本は、以下。これを繰り返すだけ。

  • 雪月花シンボルをためていき、居合術を発動
  • 剣気ゲージをためていき、必殺剣を発動
  • 剣圧を貯めていき照破発動

雪月花シンボル

雪月花シンボルとは、一定のスキルが成功するたびに「雪」「月」「花」のシンボルがそれぞれ付与されて、その数によって居合術の種別が変わります。

  • 雪月花シンボル1つ:彼岸花(Dot付与攻撃)
  • 雪月花シンボル2つ:天下五剣(範囲攻撃)
  • 雪月花シンボル3つ:乱れ雪月花(単体攻撃)

道中の複数の敵にはシンボル2つためて「天下五剣」
ボス戦時には「彼岸花」でDotを付与して、その後はひたすら「乱れ雪月花」を狙っていく。
居合術には「燕返し」という技を発動できて、直前に使った居合術を再度放つ技。
「乱れ雪月花」→「燕返し」の火力が凄まじく高いです。

剣気ゲージ

レベル50以上から覚える剣気ゲージを消費する技は色々な使い道があります。
単純に攻撃する技から、敵に急接近する技、敵から離れる技、次に使うウェポンスキルの威力を上げる技。色々な使い道があります。
レベル50以上の時点では剣気ゲージは溜まりにくいですが、レベル80以上くらいになると、小まめに消費しないとゲージが飽和するので、チマチマ使っていくのがおすすめ。

剣圧

剣圧は居合術を1回発動するたびに1つスタックされていき、3つスタックしたら、以下が発動できる。

  • 照破(単体攻撃)
  • 無明照破(全体攻撃)

スタックを無駄にすることもないと思うので、溜まるたびに使って言って問題ありません。

レベル90までの強化

侍は、順当に強化された印象が強かったです。
特に以下が凄まじく良かった。

  • レベル84:燕返し効果アップ(最大チャージ2回にアップ)
    燕返しは上記でも記述した通り、居合術をもう一回実行できる技なので、火力アップに非常に貢献してくれました。
  • レベル88:明鏡止水効果アップ(最大チャージ2回にアップ)
    明鏡止水は、本来はスキル回しが完了した時点で「雪」「月」「花」が付与されるものが、スキル回しを無視して、スキル回し最後の技だけ発動したら「雪」「月」「花」が溜まる。
    居合術を発動するまでのスパンが単純に短くなります。
  • レベル90:奥義波切 習得
    雪月花シンボルとは別口で使用できる居合術。威力はまさかの900。今までの最大が「乱れ雪月花」の660と考えたら凄まじい威力です。
    さらにこの「奥義波切」は発動後に「返し波切」に代わり、その威力は1350!凄まじい火力です。
奥義 波切!!!

スキル回し

バトル開幕時に行う事だけ書いていきます。あとはそれぞれ技が使えるようになり次第、自由に実行で問題ないと思います。

  • 第一段階(明鏡止水スタック1つめ)
    明鏡止水→月光→花車→雪風→乱れ雪月花→燕返し
  • 第二段階
    意気衝天→奥義波切→返し波切
  • 第三段階(明鏡止水スタック2つめ)
    明鏡止水→月光→花車→雪風→乱れ雪月花→燕返し
  • 第四段階
    上記第一 ~ 三段階で剣圧スタック3溜まっている&剣気ゲージ50はある前提。
    照破→必殺剣・閃影

あとは、それぞれゲージが溜まる&リキャストしだい、それぞれの技を実行。
レベル90になると、使える技も多くなるので、それぞれの技を無駄にしないように実行していきましょう。
具体的にはリキャストありの技は積極的に使っていく!ってだけですが

使用マクロ

・侍 単体攻撃まとめ
アビリティはすべて突っ込んでおいて、リキャスト回復次第すべて実行できるようにしています。

/merror off
/micon 刃風
/ac 照破
/ac 明鏡止水
/ac 必殺剣・閃影
/ac 必殺剣・紅蓮
/ac 刃風

・侍 範囲攻撃まとめ
単体攻撃マクロの範囲版なだけ。

/merror off
/micon 風雅
/ac 無明照破
/ac 照破
/ac 明鏡止水
/ac 必殺剣・紅蓮
/ac 風雅

・侍 居合術まとめ
居合術系を一つのボタンポチるだけにした。

/merror off
/micon 居合術
/ac 燕返し
/ac 奥義波切
/ac 居合術
タイトルとURLをコピーしました