【ヘブバン】貫通クリティカルパーティ

貫通クリティカルパーティ

貫通クリティカルパーティとは、読んで字のごとく、「貫通クリティカル」を持ったスキルのアタッカーを主力アタッカーとして編成するパーティです。

貫通クリティカルの仕様

  • 敵の無属性、斬、突、打耐性を無視して、必ず弱点をつき、クリティカルが発生します。
  • 心眼と脆弱の影響を受けることが可能なので、火力を出すために心眼、脆弱付与は効果的
  • 注意点としては元素属性がない攻撃なので、属性フィールドや属性バフがないのは注意。
    フィールドの例外としては蔵のマスタースキル「いつの日かここで」の効果は乗ります。
    マスタースキル「いつの日かここで」の効果:バトル開始時、前衛にいると稲穂フィールド(味方全体のスキルダメージが上昇&毎ターンDP回復)

パーティ編成例1:単体ボス(手動運用)

  • 朝倉可憐(ユニゾン):貫通クリティカルアタッカー
  • 蔵里見:フィールド要員&SP補充要員。
  • 國見タマ:バッファー。
  • 茅森月歌:バッファー。
  • 桐生美也:デバフ要員。
  • 蒼井えりか:バッファー&いざというときのタンク要員

現時点で私のパーティの中では最も汎用性高く、最強のパーティです。
このパーティではありとあらゆるバフを可憐にバフを乗せる運用です。

可憐状態での、「自身以外SP+1」や、蔵のEXスキル実行時の「自身以外SPを5上昇」など、SP供給速度を凄まじく上げ、あとはバフが溜まり次第、以下順番でスキル実行

1ターン目:カレンの「ナイトキルエッジ」→DP弾けさせて超ダウンにする
2ターン目:可憐の「シンメトリー・リベレーション」→超ダウン状態の敵の場合SP0

可憐&カレンが2ターン続けて攻撃する運用なので、とにかくバフ盛れそうなら盛りまくる。

パーティ編成例2:複数オーブボス(自動運用)

  • 蔵里見:フィールド要員&SP補充要員。
  • 柳美音:バッファー。
  • 小笠原緋雨:ジェネライズ&スキル強化で全体貫通クリティカルアタッカーとして運用。
  • 茅森月歌:バッファー。
  • アイリーン:全体貫通クリティカルアタッカー
  • 朝倉可憐(ユニゾン):単体貫通クリティカルアタッカー

全体クリティカルアタッカー2人、単体クリティカルアタッカー1人の、超攻撃型の編成です。
バフとして重要視しているのは、蔵のフィールド効果と、柳美音(アドミナル)のパッシブ効果「アドミナル」です。
一応、倒し切れないときのために月歌と、可憐を入れていますが、だいたいはアイリーンと緋雨の全体クリティカル攻撃でフィニッシュできます。

カトラス
カトラス

現時点で一番汎用性の高いのが貫通クリティカル編成だと思います。

タイトルとURLをコピーしました