FF14 白魔導士 レベルカンスト(レベル90)

どんなジョブか

ファンタジー物のヒーラーといえば、ドラクエで言えば「僧侶」、FFでいえば「白魔導士」といったように回復特化で有名なヒーラージョブ。

FF14ではバリアよりも、圧倒的な回復量でみんなを回復していくといったイメージの強いジョブです。
ヒーラー初心者ならばまずは白魔導士を経験しておけば、ヒーラーとしての基礎は学べると思います。
白魔導士は火力も中々高くて、使っていて爽快感があります。

特徴

基本の立ち回り

基本的にディヴァインベニゾン(バリア)、リジェネを使っておくと、インスタンスダンジョン程度ならば問題なく進めると思います。
リジェネの回復力がかなり高く、以下のように立ち回っていると、わりとHPが減らなかったりします。

  • ディヴァインベニゾン、リジェネをタンクへ張り付ける
  • ホーリーを実行。(相手がスタンするのでタンクのHPが低くなるまではホーリー連打)
  • ディヴァインベニゾン、リジェネが切れたらまた張り直す

タンクのHPが低くならなければケアル、ケアルラといった回復はあまり使いません。

ヒーリングケーン

レベル52で習得する白魔導士特有の特性で、時間経過でヒーリングリリーというものが3スタックまで溜まります。
このヒーリングリリーを使用した回復技は詠唱もなく回復できるので非常に使い勝手の良い魔法となります。
回復3連打などすればHPも一気に回復します。
それでもHP回復が追い付かなければアビリティである「ベネディクション」でHP全開も可能。

非常に豊富なアビリティ

白魔導士は使い勝手の用意アビリティが大量に用意されています。
その中でも特にこれやっとけば便利!ってものを紹介

  • アサイラム
    HP回復フィールドを展開(継続回復&回復力アップ)
    これを使っておくと、範囲リジェネのようなものになり、ヒーラーの仕事が非常に便利になります。
  • ベネディクション
    HP全回復技。デメリット一切なく、3分のリキャスト時間だけという破格の性能。
    緊急時にパッと使えるので便利です。
  • アサイズ
    範囲攻撃、範囲回復、MP回復が同時に行える破格の性能。
    リキャストごとに使っておくことをお勧めします。
  • テンパランス
    範囲ダメージ軽減、回復力アップ。
    リキャストごとに使っておけば、被弾時のダメージが減り、回復も楽になります。

使用マクロ

・白魔導士 バリア&リジェネ
私が一番使ったマクロでもあります。リジェネが発動するまで連打。

/merror off
/micon ディヴァインベニゾン
/ac ディヴァインベニゾン
/ac アクアヴェール
/ac リジェネ
/ac アサイラム <t>


・白魔導士 アサイラム
地味に便利なマクロ。押すだけで範囲指定の過程を吹っ飛ばせます。ターゲットしていない時は通常の範囲指定。

/merror off
/micon アサイラム
/ac アサイラム <t>
/ac アサイラム


・白魔導士 単体回復
優先順位の高い順からつっこんでいます。

/merror off
/micon ケアル
/ac テトラグラマトン
/ac ハート・オブ・ソラス
/ac ケアルラ
/ac ケアル


・白魔導士 範囲回復
優先順位の高い順からつっこんでいます。

/merror off
/micon アサイズ
/ac アサイズ
/ac ハート・オブ・ラプチャー
/ac メディカラ
/ac メディカ


・白魔導士 単体攻撃
忘れずに実行しておきたいアビリティも入れています。

/merror off
/micon ストーン
/ac 神速魔
/ac テンパランス
/ac ハート・オブ・ミゼリ	
/ac ストーン


・白魔導士 範囲攻撃
単体攻撃の範囲版なだけ。

/merror off
/micon ホーリー
/ac 神速魔
/ac テンパランス
/ac ハート・オブ・ミゼリ	
/ac ホーリー

タイトルとURLをコピーしました