感想
農業、内政、探索、バトル、交流とやることが多いゲーム
龍の国 ルーンファクトリーとは、「ルーンファクトリー」シリーズの最新作となります。
私はルーンファクトリーは一つもプレイしたことがないので本作が初プレイとなります。
私もオタクの端くれ。ルーンファクトリーが農業やバトルなど色々出来ることは知っていましたが、「ン農業」「里の内政」「探索」「バトル」「仲間との交流」など、まさかここまで色んなことをやるゲームだとは思っていませんでした。
ひたすら時間を使っていた気がします。
時間制限はない
1日24時間として、現実時間で約1.5秒が、ゲーム内で1分に相当するそうです。
そして、その24時間の中で、何を行うかをプレイヤーが決めます。
最初は、なんだか慌ただしいイメージがあり、古き懐かしい「トトリのアトリエ」などを考えました。
しかし、実はクエスト自体には時間制限は一切なので、極論、ストーリーを進めずに1季節くらい農業を頑張るといったことをやっても問題ありません。
ただ、時間制限はありませんが、ゲーム内カレンダーで「七夕」などのイベントはあり、その際にメインストーリーの進み具合によっては参加できないこともあるので、ある程度はメインストーリーを進めておくのが吉だと思います。(目安としては冬の里の内政開放くらいでしょうか)
恋愛、結婚イベントあり
本作、女主人公、男主人公どちらも選べますが、どちらでも女、男どちらとも恋愛、結婚できます。
男女同士の恋愛は当たり前。女女、男男と恋愛ができるという、なんともまぁ、現代らしいゲームです(古臭い男女の恋愛以外認めない!って価値観ではない様子)
恋人までは何人でも作れます。
しかし結婚は一人としかできません。しかしクリア後に、別の世界線に渡り、別の人と結婚することは可能なようです。私はさすがに別の世界線に移動するほどはまだやりこんでいないので、一人とだけ結ばれましたが。
ちなみに、私が選んだのはマツリちゃんです。
里の人の役割分担について
里の住人を「農業」「林業」「鉱業」などといった割り振りをできます。
私の場合は以下の様に割り振っていました。
- 農業:誰も割り振らない
- 畜産業:牧場を配置したら必ず配置
- お店:「スマイル」などの特性を持った人を主体に、すべてのお店に人員配置
- 林業、鉱業、漁業:上記で余った人員を配置
まず農業は自分でやったほうが色々効率よかったので誰も配置しませんでした。
次に畜産業から取得できる畜産物は、結構いいものが多いので絶対に配置。
お店も、毎日の収益にかかわるみたいなので配置。
あとの林業、鉱業、漁業は、素材が足りていなかったりした場合に適度に配置していました。
建物が木材をたくさん使ったりするので、序盤は林業を多く配置していましたが、後述する「木材、石材関連」にて、木材の大量入手ができるようになってからは、鉱業、漁業を主に配置していました。
里の管理、畑、木材石材について
長文になるので別記事にしました。
