全体的な総評
前回と同じく、ミッション形式でした。
大枠となるメインストーリーがあり、ストーリークリアするだけなら、メインストーリーだけクリアすればいいですが、おそらくその場合、戦力がかなり厳しいものになると思います。
また、「カミーユで〇〇機以上撃墜」などの条件によって、機体や武装が実装されるパターンが多すぎたので、好きな機体は積極的に使っていくほうがよかったです。
今回は新しい精神コマンドや、新要素のアシストリンクというシステムによって、戦術の幅が大幅に広がった認識です。
また、前作まではあった、パイロットを育てるのに必要なPPが廃止されて、すべてクレジットでの強化になりました。これによって、好きなキャラは大幅に強化できて、かなり戦闘が楽になりました。
STGメモリー
STGメモリーとは「MXP」を入手して、様々な恩恵を得られるようになるシステムです。
- 赤(メモリー上部分):攻撃・気力系の強化
- 青(メモリー右下部分):防御・回避・SP系の強化
- 緑(メモリー左下部分):クレジット、経験値、アシストリンクなどの強化
戦闘面でいえば、赤か、青ルートが良いのですが、私はまずは緑を最速で育てました。
今回はクレジットとMXPが非常に重要なので、緑部分を開放することによって、強化に直結したからです。
緑を解放した後は青→赤と育てていました。
使用戦艦・機体
使用戦艦
最後に使っていた3戦艦だけ紹介します。
戦艦名 | 使用感 |
---|---|
エーアデント | 撃墜数:210 パイロットレベル:80 本作のオリジナル母艦。 ほぼすべてのミッションに参加します。メインパロットのエチカの「共感」はアシストカウント+3する精神コマンドで、アシストカウントの供給に非常に使えました。 戦艦自体の攻撃力もかなり高く、撃墜数も210といったように結構倒していました。 |
グラン・ガラン | 撃墜数:105 パイロットレベル:73 強さ自体はそこまで強くないです。しかしメインパイロットのシーラが「祝福」を覚えていて、メインパイロットなのでSP回復もしやすいためにレベルだけは73といったように上げていました。 |
エターナル | 撃墜数:101 パイロットレベル:79 強さ自体はそこまで強くないです。しかしサブパイロットのメイリンが「祝福」「補給」を持っていたので重宝しました。 |
使用機体
色々と使っていましたが、撃墜数上位20人だけ紹介します。
機体名 | 使用感 |
---|---|
ストライクフリーダム | 撃墜数:1414 パイロットレベル:99 遠距離特化の個人的最強機体。撃墜数がこの機体だけおかしいのは、金策にもっとも使ったからです。 |
Yzルーンドラッヘ孤月 | 撃墜数:502 パイロットレベル:88 主人公機。ボス級を特に倒していた、遠近両方に強すぎる機体。武装強化と機体乗り換えといったようにさすがに主人公機なだけあって優遇されていました。 |
ウイングガンダムゼロ | 撃墜数:328 パイロットレベル:78 序盤は遠距離特化機体として、中盤で武装強化で「ツインバスターライフル最大出力」を覚えてからは遠近両方で活躍する機体でした。 |
ダイナゼノン | 撃墜数:325 パイロットレベル:80 本作でスパロボ初登場のスーパーロボット。4人乗りで精神コマンドが豊富で、火力も高い優秀機体 |
Zガンダム | 撃墜数:314 パイロットレベル:80 百式から乗り換えてのZガンダムでしたが、入手当初から中々の強さでしたが、「ウェイブ・ライダー突撃」を覚えてからの強さは別格でした |
デスティニーガンダム | 撃墜数:311 パイロットレベル:71 序盤はインパルスでデスティニーガンダムへの乗り換えもすぐに行えました。遠距離火力はそこまででしたが、近距離攻撃の火力はすさまじかったです。 |
ゴッドガンダム | 撃墜数:306 パイロットレベル:78 序盤はそこまで強くないのですが、少しずつ武装が解放されていき、最後のほうは移動後に遠距離攻撃である石破天驚拳を打てるなど、近距離特化の設定はどこいったといわんばかりに強かった機体です。 |
ガンダム・エアリアル | 撃墜数:304 パイロットレベル:73 スパロボ初参戦。遠近両方で強かった機体です。 初参戦機体は強いってイメージ通りに、おっそろしいほど火力を出してくれました。 |
νガンダム | 撃墜数:257 パイロットレベル:77 遠距離特化の機体。火力だけでいえば他の機体に及びませんが、その分、遠距離でのサポートに使えました |
ゲッターアーク | 撃墜数:175 パイロットレベル:75 スパロボ初参戦。近距離に強いスーパーロボット。パイロットが3人で精神コマンド豊富。攻撃特化の強さで、切り込みたいとして雑に突撃させても死なない要素が多い機体でした。 |
VF-31F ジークフリード(ハヤテ機体) | 撃墜数:171 パイロットレベル:72 スパロボ初参戦。火力は序盤はそこまで強くないですが、武装追加で強くなり、移動力が高いのでいろんな場所に移動してサポートしながら戦っていました。 |
グリッドナイト | 撃墜数:153 パイロットレベル:79 スパロボ初参戦。この機体自体はそこまでの強さですが、中盤くらいにダイナゼノンと合体してカイゼルグリッドナイトに合体できるので、使っていました。 |
サザビー | 撃墜数:150 パイロットレベル:71 遠距離特化の機体。νガンダムと一緒で火力自体はそこまでですが、サポート機体として使ってました。 |
マジンカイザー | 撃墜数:146 パイロットレベル:75 近距離特化の超攻撃型機体。雑に突っ込ませても生存してくれて攻撃していたので重宝しました。 |
マジンエンペラーG | 撃墜数:145 パイロットレベル:68 遠近両方で使えた攻撃特化機体でした。解放されるのが結構後半なだけあって、かなり使えました。 |
VF-31C スーパージークフリード(ミラージュ機体) | 撃墜数:142 パイロットレベル:65 ハヤテ機と同じく、最初は火力がそこまでしたが、武装追加によって火力が出るようになりました。 |
月紅影師 | 撃墜数:142 パイロットレベル:68 遠距離特化の機体。2人乗り機体で、CCの精神コマンドが優秀でした。「真ゼロビーム」も、育成次第で射程14という超遠距離攻撃も実現できました。 |
マスターガンダム | 撃墜数:129 パイロットレベル:74 終盤に仲間になる機体。ゴッドガンダムと似たような性能をしていたので、使いやすかったです。 |
ダイナゼノンリライブ | 撃墜数:95 パイロットレベル:72 終盤に仲間になる機体で、スパロボオリジナル機体(アニメでは一切出てきていません) 性能自体はダイナゼノンに似ていて、同じく4人乗り機体なので精神コマンドが豊富でした |
紅蓮特式 | 撃墜数:85 パイロットレベル:68 近距離に強い機体。途中で換装できるのですが、換装武装よりも通常武装のほうが強い気がしたので、換装なしで使っていました。 |
アシストクルー
最終的に編成していた9人を記載します。以下は、RANK4の能力です
アシストクルー | 効果 | 使用感 |
---|---|---|
マリ | コマンド使用カウント:2 コマンド:SP50回復 パッシブ:出撃時メインパイロット気力+5 | SP回復が破格でした。少ないカウントでSP回復だったので、頻繁に使っていました。 |
レムル | コマンド使用カウント:1 コマンド:全味方ユニットに「てかげん」「閃き」 パッシブ:敵5機撃破ごとにアシストカウント+1 | パッシブ効果が、ストライクフリーダムのマップ兵器による殲滅の戦略に重宝しました。 終盤で仲間になるのですが、非常に有用でした |
ミオリネ | コマンド使用カウント:5 コマンド:使用ユニットに「努力」「加速」「必中」「激励」「魂」 パッシブ:ミッションクリア時にクレジット+20000 | コマンド、パッシブ両方共が破格でした。 コマンドは、「加速」「魂」をかけれるのが嬉しかったです。 パッシブは言わずもがな。金策になります |
ニカ | コマンド使用カウント:3 コマンド:使用ユニットのHP3000、EN200回復 パッシブ:経験値1.15倍 | EN消費の激しい機体に対して、破格のコマンド効果でした。EN200だと、強い攻撃2~3発分くらいは回復します。 |
さやか&ジュン | コマンド使用カウント:3 コマンド:使用ユニットの周囲2マスに「努力」「幸運」 パッシブ:出撃時にメインパイロット最大SP+20 | 金策のための「幸運」を、複数に使えるので重宝しました。 |
フレイア | コマンド使用カウント:2 コマンド:使用ユニットに「気合」「闘志」 パッシブ:自軍フェイズ開始時、気力が通常気力から+2追加 | 「気合」の精神コマンドを盛っていないキャラに対して、よく使ってました |
レイナ | コマンド使用カウント:5 コマンド:敵全ユニットに「かく乱」、使用者に「巧手」 パッシブ:ミッションクリア時に敵撃破数×800クレジット | パッシブ効果がシンプルに金策になります。 |
オオキタファミリー | コマンド使用カウント:4 コマンド:全味方ユニットのEN80回復 パッシブ:ミッションクリア時に敵撃破数×15MXP | パッシブ効果がSTGメモリーを育てるのに重宝しました。 |
クッキン | コマンド使用カウント:3 コマンド:使用ユニットに「連撃」「不屈」 パッシブ:出撃時、味方パイロットの「技量」+5 | 一番使用したコマンドになります。 ありとあらゆる状況で、「連撃」を付与できる能力は重宝しました |
よく使っていた戦略
金策特化 ストライクフリーダムを使ったマップ攻撃
準備:
・ストライクフリーダムの強化(武装、パイロットの「射撃」「ガンファイト」などを上げておく。「ヒット&アウェイ」は必須)
・ストライクフリーダムに「プラーナコンバーター」を装備(ない場合は他のクレジットアップ装備)
・精神コマンド「祝福」を持っているキャラを多く編成。おすすめは戦艦の「グラン・ガラン」
・精神コマンド「補給」を持っているキャラも可能であれば編成。おすすめは「ダイナゼノン」の蓬
・アシストに「クッキン」を必ず編成。後半の場合「レムル」も入れたい。
上記がある程度そろっている場合は、すさまじい効率で敵を倒してクレジットを回収できます。
具体的には以下
- 1ターン目は敵が遠かったり、固まっていない場合は何もせずにターン終了(敵フェーズで敵が固まるので)
- ストライクフリーダムの気力を150まで上げる(自前で「気合」を持っている)。これでプラーナコンバーターの発動条件が達成できます。
- アシスト「クッキン」のコマンドで「連撃」を付与。「突撃」を実行後 敵に突っ込むか、遠距離から攻撃後に「ヒット&アウェイ」効果で敵陣に突っ込む。
- 敵の真ん中で、精神コマンド「祝福」と、アシスト「クッキン」の「連撃」を使った状態でマップ兵器「スーパードラグーン」で敵殲滅。「ヒット&アウェイ」の効果で再度移動して、敵の真ん中に
- 以降は、上記4を繰り返して、弾数3がなくなったら、「補給」で回復
これでものすごいクレジットを稼げます。例えば終盤のほうで敵が大量に出てくるミッションでは、1ターンで80機以上を倒しました。ストライクフリーダム1体で。クレジットに困っている間はこの戦法をよく使ってました。
再行動を使った最初1ターン目 放置
やることは簡単。パイロットに「戦術待機」をおぼせさせて、ミッションの最初のターンを何もせずにターン終了するだけです。
「戦術待機」は何も行動せずにターン終了した場合「覚醒(行動回数+1)」「加速(移動力+3)」がかかり、メインパイロットのSP回復量が本来の5から10になるというもの。
これの何が良いかというと以下。
・敵が遠くにいるのが近づいてきて、ほどよい距離になる。
・2ターン目に自分は2回行動できるので、2回行動の必要がない場合は、1回だけ行動して待機。これで次のターンも2回行動ができます。
必要な時だけ2回行動。何もなければ1回行動で次ターンに2回行動を持ち越し。これが凄まじく便利でした。